病院代表電話

03-3408-2151

急患の方は24時間随時診察いたします

非弁膜症性心房細動における年齢による脳梗塞発生率の三段階変化  心研データベース、J-RHYTHMレジストリ、伏見AFレジストリの統合解析
研究責任者 鈴木 信也
対象となる患者様

①当院で2010年に実施したJ-RHYTHMレジストリに参加された患者様

②2004年6月以降に当院に初診で受診された患者さんで、非弁膜症性心房細動と診断された方

研究目的・方法
  • この研究の目的は、抗凝固薬が投与されていない日本人の非弁膜症性心房細動患者における年齢別脳梗塞発生率を明らかにすることと、年齢別脳梗塞発生率が「3段階の老化*」を支持するものであるかを検証します。研究方法は各レジストリで集められたデータを解析し、それらの結果を統合したうえでデータを更に解析して行います。本研究のために新たに取得するデータはありません。

    *人間の老化関連蛋白の研究により人間の老化には30代後半、50歳前後、70代後半の3段階で老化が進行することが示唆されています。

研究期間

倫理委員会承認後~2025930

研究に用いる試料・情報の種類(項目)、利用目的
    • 患者背景:年齢、性別

      患者アウトカム:脳梗塞

試料・情報の利用開始日

2025年16日より利用開始予定

お問い合わせ先

本研究に関するご質問等がありましたら下記の連絡先までお問い合わせ下さい。

ご希望があれば、他の研究対象者の個人情報及び知的財産の保護に支障がない範囲内で、研究計画書及び関連資料を閲覧することが出来ますので、お申出下さい。

また、試料・情報が当該研究に用いられることについて、患者さんもしくは患者さんの代理人の方にご了承いただけない場合には研究対象としませんので、下記の連絡先までお申出ください。その場合でも患者さんに不利益が生じることはありません。

 

【紹介先および研究への利用を拒否する場合の連絡先】

 (公財)心臓血管研究所  研究本部長・鈴木 信也

  〒106-0031 東京都港区西麻布3-2-19     TEL:03-3408-2151(代表)

受診予約

03-3408-4007

月~金 9:00~17:00 (祝・年末年始除く)

お問い合わせ

03-3408-2151

急患の方は24時間随時診察いたします