今回は、セカンドオピニオンについての解説を行います。
「言葉は聞いたことがあるけど実際にどうすればいいの?」など、セカンドオピニオンについて、疑問や不安を感じている方は、本記事を読み、セカンドオピニオンを正しく理解しましょう。
セカンドオピニオンとは
まずは、セカンドオピニオンとは何か?について正しく理解しましょう。セカンドオピニオンについて、「担当医を変更すること」「現在受診中の病院から他の病院へ受診先を変えること」と考えている患者さんもいますが、そうではありません。
セカンドオピニオンは直訳すると「第2の意見」という意味があり、治療の進行状況や方針について、他の医療機関の医師に意見を求め、別の治療や薬を使う選択肢があるか否かを確認するためのものです。
また、セカンドオピニオンを受けたからと言って、必ずしも別の治療を提案されるとは限りません。
病気の進行度合いや患者の年齢などによって提案される治療法は異なりますから、別の医師の意見と現在の主治医の意見が一致することも十分あり得ます。
しかし、そのような場合、より納得感を得たうえで治療に臨むきっかけにもなるかもしれません。
一方で、場合によっては病状に時間的猶予がなく、できるだけ早く治療を開始した方が良い場合も考えられますから、セカンドオピニオンを検討する際は、現在の主治医に病状や治療の必要性をよく確認のうえ、セカンドオピニオンを受けたい旨を伝えましょう。
また、別の医師の意見を聞き、治療の選択肢が増えたことで判断に迷ってしまうことがないように、現在の主治医の意見をよく整理して十分に理解しておくことを忘れないようにしましょう。
治療の内容やその治療が必要な理由・費用・期間などをきちんと理解した上で比較することで、あなたにとっての最善な選択に近づきます。
セカンドオピニオンにかかる費用と手順
セカンドオピニオンは、基本的に公的医療保険が効きません。自費となりますので注意しましょう。費用は病院によって異なりますので、セカンドオピニオンを受けたい病院が決まったら、費用や用意するものなどを病院の窓口に問い合わせてみましょう。
- 実施方法(所要時間等)
- 予約の仕方
- 費用
- 必要書類
などを確認しましょう。
さて、ここまでをまとめると、セカンドオピニオンを受ける手順は以下のようになります。
- 現在の主治医に治療方針や病状を十分に確認し、理解する
- 疑問点や自分の意思を明確にする
- 現在の主治医にセカンドオピニオンを受けたい旨を相談する
- セカンドオピニオンを受けたい病院を決める
- セカンドオピニオンに受けたい病院に問い合わせ、手順や必要なモノを確認する
以上の手順を終えたあとは、セカンドオピニオンを受けたことでご自身の考えがどのように変化したかを含め、現在の主治医に報告をしたうえで、これからの治療について相談しましょう。
セカンドオピニオンはどういう時に活用すべき?
セカンドオピニオンは主に次のような場合に活用しましょう。
- いくつかの治療方針を提示され、迷ってしまった時
- 他の治療法がないかを確かめたい時
ただし、まずは現在の主治医に相談することが先決です。十分な説明を受けてからセカンドオピニオンに踏み切りましょう。
まとめ
本記事では、セカンドオピニオンの正しい理解と手順について解説しました。
セカンドオピニオンは、現在の主治医の判断や方針の確認ができ、より納得感を得て治療を進めていくために有効な手段の1つです。
しかしながら、セカンドオピニオンを受けたことで、治療の選択肢が広がった場合、それぞれの治療について正しく理解していなければ、最善の選択をすることが困難になってしまう可能性もあります。
現在の主治医に治療方針や病状の説明をしっかりしてもらい、十分に理解したうえで、気になることがあれば、その旨をしっかりと主治医に伝え、必要に応じてセカンドオピニオンを検討しましょう。
セカンドオピニオンは活用の仕方によっては非常に有効ですが、現在の主治医の方針や治療法をよく理解することが最善の治療を受けるための第一歩であることを忘れないようにしましょう。